ブログ

全体リフォームpart.4 2階中心の生活から一階中心の生活に変えるリフォーム詳細2015.11.28

全体リフォームpart.4 2階中心の生活から一階中心の生活に変えるリフォーム詳細
先に工事後写真をアップさせて頂きましたが、 生活はこんなふうにガラッと変わりました。 2階にLDKがあるのは、 とても素敵な暮らしだと思いますが、 1階の快適さを知ってしまったら、1階も 素晴らしいのです! 今までお買い物から帰って重い荷物を抱えて階段を 上がらなくてはいけない生活でしたが、 リフ

全体リフォームpart.3 リフォーム後写真2015.11.24

全体リフォームpart.3 リフォーム後写真
こんにちは。 ここ数日雨が多くて、今日はやっと晴れ間も見えたと思ったら 強い風が吹いてきました。最近温度差が激しいですが 皆様体調など崩されていませんでしょうか。 さて、全体リフォームのシリーズでブログを連載する予定でしたが、 part3ですでにリフォーム後写真の記事になってしまいました! ”2階の

光冷暖体感住宅建築スタート2015.10.26

光冷暖体感住宅建築スタート
アイライフから、新しいニュースです。 光冷暖システムを取り入れた、 ”エアコンを使わなくても一年中快適に過ごせる家” の、体感住宅の建築が始まりました! ラジエーターという機械に、夏は水、 冬は温水を流し、セラミックを塗った壁と呼応しあって 部屋の一定温度を保つ、という、 輻射熱の原理を利用したシス

白の美しさ(リフォーム工事中写真)2015.10.24

白の美しさ(リフォーム工事中写真)
お家全体のリフォームのお客様の工事中写真です。 3階に上がると、白い空間がパーッと広がります。 巾木も廻り縁もドアもクローゼットも白(向かって右のメイプル色のお部屋は和室です。 如何でしょうか? 白で統一するのもとってもお洒落です!  

福島県双葉町に義援金を届けてまいりました。2015.09.26

福島県双葉町に義援金を届けてまいりました。
先日、社長の代理で福島県双葉町役場に 9月5日に開催したチャリティーコンサートの 義援金を届けて参りましたので報告いたします。 チケット代   ¥303,725(消費税別¥26,275) 義援金 ¥166,100 合計 ¥469,825 福島

工事中写真 ~全体リフォームpart.2 耐震補強編~2015.09.19

工事中写真 ~全体リフォームpart.2 耐震補強編~
耐震補強のため、 かべつよし、入りました。 フローリングも貼られてきました! それにしても全体的にしっかり断熱材が入って、 これなら冬もあったかそう。 この断熱材、白蟻から家を守る効果もあります。

工事中写真 ~全体リフォームpart.1~2015.09.17

工事中写真 ~全体リフォームpart.1~
お家全体のリフォームで、 2階のリビングダイニングキッチンを一階に持ってきて 生活の基盤を一階に移したい、というご要望のリフォーム。 間取り変更や、サッシ交換、断熱リフォームも含みます。 現在スケルトン状態の一階(これでも2階で暮らしながらリフォームできます)。 冬がとっても寒い、という事ですので

第5回東日本復興支援チャリティコンサート2015.09.08

第5回目を迎えました東日本復興支援チャリティコンサート、 9月5日に終了致しました。 お陰様で沢山の方にご参加頂き、満席となりました。 皆様のご協力に、心より感謝申し上げます。 詳細は、追ってご報告させて頂きます。 どうもありがとうございました。

残暑お見舞い申し上げます。2015.08.18

残暑お見舞い申し上げます。
皆様こんにちは。 残暑が厳しい毎日ですが、 皆様楽しいお盆休みをお過ごしになられましたでしょうか。 私は休み中にホテルオークラの見納めに行ってまいりました。 オークラは日本モダニズム建築の代表格で、レーガン大統領やダイアナ妃などの 世界中のVIP達をもてなしてきた歴史ある一流ホテル。 切子玉形の照明

ミニ相談会開催しました2015.08.06

小手指ハイツ ミニ相談会 先日の日曜日、小手指ハイツの集会室で ミニ相談会を開催しました。 小手指ハイツの集会室は、小さな離れのようになっていて 掃き出し窓から見える庭は目隠しのように植え込みがされていて、 庭は雑草が全く生えていない美しさ。 小手指ハイツはどこをとっても 庭の手入れが行き届いている

ガラスセミナーPart.12015.07.31

昨日は日本板硝子さんが弊社に最新のガラスについて説明にいらして下さり、 社員全員でセミナーを受けました。 日本板硝子さんは、大正7年設立の、日本を代表する名門硝子会社さん。 日本は断熱性能に遅れた国と言われていますが、 今の窓はほとんどペアガラスが主流になりつつあります。 もっと良いのは、太陽光の熱

こんにちは。社長の中林です。2015.07.21

こんにちは。社長の中林です。
氏子神社の役員に… 地元にある、小さな神明神社の役員を父が95歳になり、もう出来ないということで 今年から私がすることになりました。 7月19日と20日は夏季例祭でした。 他の役員の皆さんは知っている人が多く、紳士的でとても良い雰囲気でした。 この祭りには大人になってから、ほとんど行かなくなって